汗をかいたらすぐにふき取る生活習慣

汗臭いをイメージするときに学生時代の体育系クラブの部室があります。野球部、ラグビー部、柔道部の部室などは独特の臭いがあります。これを青春の臭いとして美化することもありますが、いつ嗅いでも決していい臭いではありません。原因の一つとしては汗があるかもしれません。スポーツをすると激しく体を動かすので汗をかきます。体温調整をするために必要になります。
一般的な汗は無色透明、無味無臭とされています。まさに水が体の中から出てきているような状態です。この状態だとそれほど臭いはないようです。しかしそのまま体に付いた状態にしていると様子が変わります。体には汚れ、あか、常在菌などがたくさんあります。それらと汗が混ざり合うと途端に臭いを出すようになります。さらに酸化してより嫌な臭いになることがあります。
臭いを出さない生活習慣としてはできるだけ汗をこまめにふき取るようにします。春や秋などはそれほど汗をかく機会もないので簡単にできますが、真夏になると常に汗をかくので簡単ではありません。拭いても拭いてもどんどん出てくるでしょう。でも負けないように拭くようにします。皮膚を乾いた状態に保つことで臭いも出にくくなります。下着などは吸汗性、速乾性のある物だと肌をサラサラに保ち臭いも抑えられます。
お勧め情報